SSブログ

巣が崩落 [鳥]

ツバメの巣が落ちた。あと数日で生まれるはずだったのに。
4月6日にガレージにやってきて、去年に続いて今年も子育てが見られると喜んだ。ただ、今の巣は風化が進みあちこち壊れている。それでも昨年は修理して使っていたので、今年もそうするのだろうと思っていたら、上部の縁を直したものの、底部の穴はほったらかしで産座を作った。
雛が孵ったあとの心配をしていたのに、その前にこんなことになった。一度産卵したのを奪われ、再度産み直して頑張っていたのに。
ただ、5個あった卵が、下に落ちていたのは1個だけで残りが見当たらない。てっきり老朽化して崩れたと思い込んでいたが、これを書きながら記録をみると、3年前にも抱卵中を何者かに襲われている。
これは今年もそうなのか。弱った。困った。
                     *
4月 6日 初見
  12日 2羽が巣で寝ている
  22日 初卵確認
5月 3日 3個まで確認した卵が一つもなくなっている
   9日 再度、1個産む
  13日 4卵確認、巣から離れなくなった
  18日 親のいないすきに覗いたら5個だった
  28日 巣が壊れ、1個だけ下に落ち、残りは見当たらない

tubame160529-1.jpg tubame160529-2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「こげらつうしん」2019年6月号 [鳥]

鳥たちは子育ての真っ最中。邪魔をしないように、そーっと覗かせてもらおう。
河内長野野鳥の会の探鳥会の予定が発表された。毎偶数月1日に発行される会報「こげらつうしん」の表紙に、向こう2ヶ月の探鳥会の予定が載る。
                  *
〇6月16日(日) 石川
    南海「河内長野」駅から近鉄「汐ノ宮」まで石川に沿って歩く。
    ここはイカルチドリがシンボルバードだが、最近はカワガラスの営巣で賑わう。
〇7月 7日(日) アオバズク探鳥会
    アオバズクの定宿だった市内の大銀杏がムササビによく乗っ取られる。
    そこがダメだったら、どこへ行こう。京都御所は遠いし。
nice!(0)  コメント(0) 

ヤマセミ探鳥会 [鳥]

昨日は河内長野野鳥の会の探鳥会。クルマ5台に分乗して向かったのは平成榛原子供のもり公園。
川沿いの駐車場にはずらりとカメラの放列が並んでいる。朝は遠くに止まっている姿を見られただけだったが、午後1時過ぎそろそろ帰ろうと鳥合わせをしているとき、目の前に現れた。
とても愛想のいい子で、何度もダイビングを見せてくれた。プロミナーが重たくてカメラを持って行かなかったのが残念だが、スマホを押しつけて何とか証拠写真は撮れた。
曽爾高原まで足を伸ばす予定だったのだが、時間切れで次回のお楽しみになった。22人参加、29種観察。

yamasemi190526.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

小綬鶏の見張る筍掘りて来つ  角田良子 [詩]

とても爽やかな一日。散歩に出かけたら、竹藪から聞き慣れない鳴き声がする。
「ピョーッ、キョーッ」と大きな声で、アオゲラかと思ったが、しばらく見ているとコジュケイが出てきた。そうか、あんな声でも鳴くのだな。
でも、コジュケイはやはり定番の「チョットコイ、ちょっと来い」でタケノコ番をする方が似合うかな。
キセキレイも電線ではなく、木に止まっているのが撮れてうれしいかった。

kojukei190515.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

軍艦島 [遊]

念願叶って軍艦島に上陸できた。4年前に来たときは、風が強く波が立って船が出なかった。
昨日は快晴、空気は爽やかで、波は穏やか。双胴の観光船は滑るように進んだ。
おしゃれな年配の男性ガイドが島のことを説明してくれたのだが、かつてこの海底炭鉱で働いた人たちをいたわる気持ちがあふれていて、いいものだった。
島全体が世界遺産に指定されているわけではなく、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一部として、明治時代に造られた護岸壁だけが指定されているということも初めて知った。いい旅だった。

gunkan190511-1.jpggunkan190511-2.jpg

nice!(0)  コメント(0)